2012年12月21日
藤白神社から 熊野古道ラン
今日の目標は 松源下津店で 「生かき」 150gを2個 買うこと
何ちゅう目標や

自宅から海南駅を超え、高架下方面に行くと
こういう標識が出てくる
「熊野古道」 と、書かれた堤灯がこの先、10m間隔ぐらいで設置され
藤白神社まで案内してくれる
途中 全国鈴木姓の「鈴木屋敷」 の看板があり
気になるものの、今回はスルーした

藤白神社は2回目
ちょっと驚いたのは
藤白神社にお賽銭を入れようと近づくと、室内の証明が自動的に付くし
神社の横にあるトイレもそう
メチャ綺麗で、入ったら自動的に電気が付く
宮司さん、なかなか、儲けてますなぁ


神社で手を合わせた後、これからが「熊野古道」
案内に従って 出発
道横に 「石碑」 が設けられでおり
「一丁」 から頂上まで 「十八丁」 ある
なかなか頂上までは険しい 道 です

でも、竹林も凄くて しんどいけど、自然というものに とても癒されました
登り始めて 「十四丁」 目に 「硯石」 があります
字が上手くなるようにと、お賽銭を入れる人や
ここに溜まった水を持って帰り、墨をする人もいるそうです
そしてやっと 「地蔵峰寺」 に到着
ここからはずっと下り坂です
そしてこの下り坂、半端やないです

下り好きのアイドルはメチャ喜びそうやし

89さんは絶対に 「5回」 は、転ぶと思います

下りの途中で 「福勝寺」 があり
180段の石段を上ると
建物の裏へまわったところに
「裏見の滝」 があります
ここは、とても気持ちよく
今日は水の流れが少なかったけど
きっと 「パワースポット」 ってこういう所なんかなぁって思います
居るだけで、とても気持ちよくて 「元気」 もらえてる気がします
さて、目指すは 「生かき」

この先再び下って行き、下りきった所でT字になってます
はて?、どっちへ曲がったらいいか思案してたら
警察署があり
「すみませーん、どっちに行けば下れますか?」 と聞くと
若い兄さん警察官が 「はっ?下るとは?」 と、まんまるな目

もとい・・・ 「加茂郷駅はどっちですか?」 と、聞き直す
「右へ5キロくらい行けば・・・」 と教えてくれる
きっと、変なオバはんやなぁって思われたやろなぁ・・・

そしてやっと着いた 松源下津店
そして今回の目的の 「生かき」 をゲット
「かき餃子」 にしよかなぁ 「かきグラタン」 にしよかなぁ

でも、この先、自宅までこの 「生かき」 と、氷が入った袋をもってのランは
違う意味でしんどかった

エアロ指導を辞めて一年
下肢筋力の低下と、心肺機能の低下は著しく
ちょっとづつ以前の体力まで持って行きたいけど
基本、しんどい練習は嫌い

なので、楽しみながらアップしていきたいと思います
ボチボチがんばりまーす

本日の走行距離=20キロちょっと
時間は寄り道しながらの 2時間20分でした
Posted by いくぴ at 15:23│Comments(0)