2009年09月17日
茅ヶ崎ラン・鎌倉トレイル その2
朝の7時半、ホテルをチェックアウト
背中には着替えを入れたリュックを背負う
かなり重い
朝ご飯は米をガッツリ食べたかったけど、そういうお店がなく
仕方なくドトールコーヒーに入る
チリドックとチーズに卵ハム入りのボリュームサンドイッチを食べる
でも、まだお腹がいっぱいにならないのでキットカットをガブリ
多分1000キロカロリーは食べてるな(^^)
今日は鎌倉アルプストレイルランコース

横浜市港南台中央公園から市民の森を経て
「鎌倉アルプス」(通称)の尾根筋を通り
相模湾の稲村ガ崎公園(鎌倉海浜公園)へと抜ける
22.8キロのコースを走る
8時半すぎ、港南台駅を出発
軽くランニングしながら進む


登り始めはこんな感じ、いっぱいご飯食べたしまだまだ元気(^^)

そして横浜市最高峰の「大丸山」に到着
まだまだ余裕やね


遠くに富士山も見える
ここら辺には茶店なんかもまだある
でも、ここからが大変なコースになってくる
横浜市側よりも、鎌倉市側の方が道が岩岩で
アップダウンもキツイ


見よこの岩山!
マジで登るの~
でも、こんなのはまだまだなのだよ(~~;)


これはただの岩の壁ではなく
これもれっきとした道
ここを登ったり下ったり


もうここら辺ではかなり必死でした(^^;)
今日は天気がいいので鎌倉側からも富士山が見える
でも、結構キツイ
何がって私は下りがキツイ
昨日降った雨で足元はグチョグチョ
実はこの前の2時間走の時に足の甲を痛めてて
保護してるけど、やっぱり痛い
なので今回は観光もかねて
トレイルから外れて「建長寺」へ下る



またまたちょっと外れて「銭洗い弁天」へ
この湧水で金銭を洗い清めると心身の不浄を洗い清めて福徳利益をいただく、とか?
つまり、欲にまみれたお金を洗って、心も清めれば自然と富もたまる、金もたまる?(^^;)


そしてやっと鎌倉の高徳院の
「大仏さん」に着きました
ここで約14、5キロです
でも、ここで終点ではなく
ここから約2キロほど海沿いの道を
稲村ヶ崎公園に向けて走ります

今日の海岸線通りはメチャ気持ちよかった
晴れてるけど、風は涼しい
時間は12時前
本日のトレイル走行距離=17キロ
頑張ったなぁ(^^)
疲れた身体を稲村ヶ崎温泉で癒す
昼風呂は気持ちいい、なんて贅沢なんやろ(^^)


そして頑張った後はやっぱり美味しいお酒とご飯(^^)
「鎌倉ビール」に生黒ビール、計3本
マグロのレアわさびソースステーキに五穀ご飯
七里ヶ浜から遠く江ノ島を眺めながらの昼からビールは最高
今回初めて湘南に来たけど、この町は凄くいい
サザンの歌でもいっぱい語ってるように
本当にいいとこやと身体をもってわかったなぁ。。。


この後、江ノ電に乗って鶴岡天満宮へ
酔った身体を覚ましながらブラブラして
早めに空港へ
空港内にあるマッサージのお店で40分身体を指圧してもらう
何故かすぐにお腹が空いてくるのは健康なこと?
辛口タンタン麺を食べる
そして、22時20分のANA149便で帰路へ
今回の総走行トレイル兼ねた距離=37キロ
背中には着替えを入れたリュックを背負う
かなり重い
朝ご飯は米をガッツリ食べたかったけど、そういうお店がなく
仕方なくドトールコーヒーに入る
チリドックとチーズに卵ハム入りのボリュームサンドイッチを食べる
でも、まだお腹がいっぱいにならないのでキットカットをガブリ
多分1000キロカロリーは食べてるな(^^)
今日は鎌倉アルプストレイルランコース

横浜市港南台中央公園から市民の森を経て
「鎌倉アルプス」(通称)の尾根筋を通り
相模湾の稲村ガ崎公園(鎌倉海浜公園)へと抜ける
22.8キロのコースを走る
8時半すぎ、港南台駅を出発
軽くランニングしながら進む


登り始めはこんな感じ、いっぱいご飯食べたしまだまだ元気(^^)

そして横浜市最高峰の「大丸山」に到着
まだまだ余裕やね


遠くに富士山も見える
ここら辺には茶店なんかもまだある
でも、ここからが大変なコースになってくる
横浜市側よりも、鎌倉市側の方が道が岩岩で
アップダウンもキツイ


見よこの岩山!
マジで登るの~
でも、こんなのはまだまだなのだよ(~~;)


これはただの岩の壁ではなく
これもれっきとした道
ここを登ったり下ったり

もうここら辺ではかなり必死でした(^^;)
今日は天気がいいので鎌倉側からも富士山が見える
でも、結構キツイ
何がって私は下りがキツイ
昨日降った雨で足元はグチョグチョ
実はこの前の2時間走の時に足の甲を痛めてて
保護してるけど、やっぱり痛い
なので今回は観光もかねて
トレイルから外れて「建長寺」へ下る



またまたちょっと外れて「銭洗い弁天」へ
この湧水で金銭を洗い清めると心身の不浄を洗い清めて福徳利益をいただく、とか?
つまり、欲にまみれたお金を洗って、心も清めれば自然と富もたまる、金もたまる?(^^;)


そしてやっと鎌倉の高徳院の
「大仏さん」に着きました
ここで約14、5キロです
でも、ここで終点ではなく
ここから約2キロほど海沿いの道を
稲村ヶ崎公園に向けて走ります

今日の海岸線通りはメチャ気持ちよかった
晴れてるけど、風は涼しい
時間は12時前
本日のトレイル走行距離=17キロ
頑張ったなぁ(^^)
疲れた身体を稲村ヶ崎温泉で癒す
昼風呂は気持ちいい、なんて贅沢なんやろ(^^)


そして頑張った後はやっぱり美味しいお酒とご飯(^^)
「鎌倉ビール」に生黒ビール、計3本
マグロのレアわさびソースステーキに五穀ご飯
七里ヶ浜から遠く江ノ島を眺めながらの昼からビールは最高
今回初めて湘南に来たけど、この町は凄くいい
サザンの歌でもいっぱい語ってるように
本当にいいとこやと身体をもってわかったなぁ。。。


この後、江ノ電に乗って鶴岡天満宮へ
酔った身体を覚ましながらブラブラして
早めに空港へ
空港内にあるマッサージのお店で40分身体を指圧してもらう
何故かすぐにお腹が空いてくるのは健康なこと?
辛口タンタン麺を食べる
そして、22時20分のANA149便で帰路へ
今回の総走行トレイル兼ねた距離=37キロ
Posted by いくぴ at 09:03│Comments(2)
この記事へのコメント
楽しそうですね。 横浜に家族で住んでいたから 鎌倉は、よく行きました。
娘の七五三は、鶴岡八幡宮です
鎌倉の山越えも何度かしたけれどあの岩場は、しらなかったです
私は、この夏木曾の宝剣岳で もっと怖い思いしてきました。
今度 横浜に行った時に 山下公園、元町あたりで トレイルラン
出来たらと思っています。
娘の七五三は、鶴岡八幡宮です
鎌倉の山越えも何度かしたけれどあの岩場は、しらなかったです
私は、この夏木曾の宝剣岳で もっと怖い思いしてきました。
今度 横浜に行った時に 山下公園、元町あたりで トレイルラン
出来たらと思っています。
Posted by ゆみこりん at 2009年09月17日 20:16
ゆみこりんさん
この鎌倉アルプストレイルは確か2月に大会があり、私は途中で建長寺に下りましたが、まだかなり大変な道があるみたいです
普通の観光とまた違って、地元の自然に触れる、ちょっとした旅もいいですよね(^^)
横浜もいい町ですよね(^^)
美味しいもの食べてでトレイル楽しんでくださいね(^^)
この鎌倉アルプストレイルは確か2月に大会があり、私は途中で建長寺に下りましたが、まだかなり大変な道があるみたいです
普通の観光とまた違って、地元の自然に触れる、ちょっとした旅もいいですよね(^^)
横浜もいい町ですよね(^^)
美味しいもの食べてでトレイル楽しんでくださいね(^^)
Posted by いくぴ
at 2009年09月18日 17:09
